プロフィール

はじめまして。

現在小学生2年生のムスメと3歳のムスコがいるお父さん(K)です。

ムスメが3歳位の時には「小学校なんて、まだまだ先の話。」なんて思っていたが、あれよあれよと言う間に時は流れ、すでに小学1年生。

もう「中学校なんて、まだまだ先の話。」とも言ってられないのかな、と考えるように。

「そういえば、すこし前にワタシの母校(公立高校)が中高一貫校になったんだよな~。」と、なんとなくネットで検索してビックリ。

ワタシが通っていた頃は、学区で上から3番目、偏差値も50ちょっとだったと記憶している。現在の偏差値はナント61もあるらしい。当時2番目だった学校がなくなっていたり、中高一貫になって、だいぶ様変わりしたようだ。

ここは高校からの入学組よりも、中学からの入学組が圧倒的に多い。

経済的に中学受検なんてまったく考えていなかったけれど、公立ならば…。

ということで、小学2年生(2019年現在)のムスメと公立中高一貫校受検へ向けての勉強(自宅学習)を始めることにした。

受検は数年後なので、まだまだどうなるかわからないが、学習計画のメモとしてブログを書いてみようと思う。

※「受験」ではなく「受検」なのは、公立中高一貫校の多くが「入学試験」ではなく「入学適性検査」という形をとっており、志望校も「入学適性検査」のため、あえて「受検」としている。