ウチでは野外活動も学習の一環として取り入れている。いわゆる環境教育というやつだ。
具体的に何をするかというと、森林公園などで植物や昆虫の観察をすることが多い。そんな時に必ず欲しいアイテムが虫メガネ(ルーペ)である。
数ある虫メガネの中で、絶対的にオススメなのが「レイメイ藤井 超観察ルーペ」だ。ムスメもワタシも自分用の「レイメイ藤井 超観察ルーペ」を持って野外に出かけている。
この虫メガネの素晴らしいところは3つある。
【1】約300円と手頃な価格。
子供用と大人用で2つ買っても600円と、ラーメン1杯分だ。
【2】3.5倍・6倍・13倍と3つの倍率のレンズを装備。
これは倍率を変えるためにレンズを替えるという作業が必要になる。
「レイメイ藤井 超観察ルーペ」では覗くレンズを替えるだけ。ほんの少しの違いで、快適さが大きくかわるのだ。
【3】ガラスレンズで傷がつきにくい。
カバンやポケットに直接入れて、サッと取り出してサッと覗く。傷がつきにくいレンズだから、これが可能になる。結構ラフに使って3年ほどだが、レンズに傷はまったくない。
ケースは必要ない。出すのが億劫になって、使わなくなるのがオチだろう。
この虫メガネが1つあるだけで、自然観察の内容が激変する。
例えば、道端に咲く小さな花をクローズアップして、おしべ・めしべ・花びらなどの作りを観察する。例えば、捕まえた昆虫の顔や脚などを観察して、私達とどう違うか考える。名前はわからなくてもいい。一緒に調べればいいだけだ。
まずは「レイメイ藤井 超観察ルーペ」を持って、近所の公園に出かけてみてほしい。