中級算数習熟プリント 小学1年生【授業の復習・先取り学習に最適!】

ウチで算数のメインとして使っている問題集が、清風堂書店の「中級算数習熟プリント 小学1年生」。

このドリルは「中級」とついてはいるものの、中学受験を目指す子供には初級程度の難易度だろう。

小学校の授業の復習。それ以上でもそれ以下でもないのが、このドリルの良いところだ。先取り学習にも調度良い難しさだろう。

中級算数習熟プリント」で子供の苦手な単元を把握し、弱点克服には「ちびむすドリル」や「ぷりんときっず」等の学習プリント無料ダウンロードサイトを利用して復習、というのがウチでの使い方だ。

もう少し頭を捻るような問題が欲しいときには「Z会グレードアップ問題集 小学1年 算数文章題」や「きらめき算数脳 小学1・2年生」等の、応用力を問われる問題集が必要になるだろう。

ワタシは、小学1年生はとにかく基礎を身につける時期だと考えているので「中級算数習熟プリント」以上の問題集はやらせていない。

その代わりに、発想力を伸ばす為の問題集として「宮本算数教室の教材 賢くなるパズル」シリーズを使っている。

→「宮本算数教室の教材 賢くなるパズル 入門編」の紹介記事はコチラ。

中級算数習熟プリント」を購入して驚いたのが、その大きさ。小学生のドリルと言えばB5~A4縦が多いが、なんとB4横。デカいのだ。

ウチでは多くの問題集をコピーして使い、間違えたところはまたコピーしてやり直す、という使い方をしている。しかし、A4までしかコピーできないプリンターなので「中級算数習熟プリント」ではこの使い方ができないのが残念なポイントだ。

それでも、内容には満足しているので、2年生になってもメインの問題集として使うつもりである。