今日は習い事はなかったが、絶対にやる課題のみで+αはやっていなかった。ここ2日間が頑張りすぎだと感じていたので、なんだかホッとした。
1月中旬から始めた百ます計算のタイムが良くなっている。(ほぼ)毎日1回やって、1か月である。
足し算は初めてのタイムが7分9秒だったので、目標は半分の3分35秒に設定した。15回目で初めて目標タイムを達成した後、何度かスランプに陥ったが、直近3回は2分台を叩き出して華麗なる復活を遂げた。果たして、このまま2分の壁を越えられるだろうか?
引き算は初めてのタイムが16分35秒。目標は8分17秒だ。初回に時間がかかったので簡単にクリアできるだろうと思っていたが、これが大誤算。足し算同様、引き算にもスランプが待ち構えていた。しかも、タイム以前に計算のやり方がわからなくなるという重症だった。スランプは数回で脱し、6回目で目標をクリア。引き算はやり忘れることが多く、今日でやっと11回目だが初めての3分台!引き算は終わり(28回目)までに3分を超えられれば上出来だろう。
引き算の最初のタイムを見たときには少し心配したが、短期間のうちに変わるものである。
本日の学習メモ
- 百ます計算(足し算・引き算)
- 中級算数習熟プリント
- 論理エンジン
- 都道府県名プリント
- 賢くなるパズル入門編