「100までの数の計算」その前に【小学1年生の学習メモ】

昨日は「大きい数の計算がわからない」という記事を書いたが、原因がわかった。ちなみに2桁+2桁は「大きい数の計算」ではなく「100までの数の計算」だったようだ。

先日、中級算数習熟プリントが終わったこともあり、ワタシが授業でも1年生の学習範囲が終了していると勘違いしていたのである。

ムスメの学校の教科書とノートを確認すると、まだ終わっていなかった。なんの解説も無しにやりなさい、というのはまだ無理があったようだ。

「100までの数の計算」の前段階である「大きい数の計算」や「お金の計算」は終わっていたので、その辺りを復習する為のプリントをダウンロードしておいた。ここをしっかりやれば、「100までの数の計算」もすんなり入ってくるのではなかろうか。

今日は勉強を頑張ったご褒美の「集英社 学習まんが 日本の歴史」が届いた。相当嬉しかったようで、一気に10巻まで読んだらしい。

勉強を頑張って買ってもらった物で、さらに勉強をする。そしてまた、勉強を頑張って買ってもらった物で…というのが、理想的なスパイラルである。

実は、ワタシも「日本の歴史」が読みたかったので、眠い目をこすりながら1巻の半分ほど読んだところだ。

本日の学習メモ

  • 算数プリント
  • 賢くなるパズル
  • 書写
  • 折り紙
  • 音読