Fire HD 8 タブレットがやって来るヤァ!ヤァ!ヤァ!【タブレット学習】

3月2日までAmazonが大規模なタイムセールをしていたのだ。

ワタシはAmazonプライム会員に入っているので、通常1台11,980円のFire HD 8 タブレットを2台買うと、なんと1台あたり5,980円になるというではないか。

この機会を逃してはならないのである。

Fire HD 8 タブレットがやって来たヤァ!ヤァ!ヤァ!

そんな訳で「ムスメの勉強に使う」という建前正当な理由をもって、2台のFire HD 8 タブレットがウチにやってきた。

2台のうち1台は勿論ムスメの勉強用である。もう1台は当然勿体ないので、ワタシが使うことにした。

Fire HD 8 タブレットは、Amazonが自社サービス(ショッピング・プライムビデオ・Kindleなど)を快適に使えるように専用設計したタブレットである。

OSはFire OSという独自の物だが、Android OSをベースにしている。そのため、通常はインストール出来ないGoogle Play Storeも少しゴニョゴニョすると使えるようになるのだ。当然自己責任ではあるのだが、(ほぼ)Androidタブレットを格安に入手出来るので、試してみる価値はあるだろう。もう一度書いておくが、あくまでも自己責任である。

これで、悩んでいたタブレット学習で利用するサービスが決まった。

専用のタブレット端末が必要なサービスを除くと、残るは「学研ゼミ」か「スタディサプリ」ぐらいだろう。



今年小学2年生になるムスメが使うので、小学3年生からの「スタディサプリ」は候補から外れる。必然的に「学研ゼミ」で決定、というわけだ。

とりあえず使えそうなアプリを入れてみた。

まずは、安心して使わせることができるように設定をしなければならない。