NHKの動画を見るのが楽しみなようだ【小学1年生の学習メモ】

学校の漢字テスト対策で、ここしばらくは漢字中心の自宅学習である。

それに加えて、1年生の総復習を「Z会 小学生わくわくワーク 1年生総復習編」で進める。

余裕があればやって欲しい課題として「NHK for School」の動画視聴とワークシートを用意したが、しっかりやってあった。

用意した番組は「歴史にドキリ」という中村獅童氏が出演する歴史教育番組で、小学6年生をメインターゲットとしている。ムスメはまだ小学1年生ではあるが、日本の歴史の学習まんがを読んだばかりなので、その知識の定着も狙ってこの番組を見てもらうことにしたのだ。

縄文時代と弥生時代の人々の暮らしを比較してまとめるというワークシートだったが、動画の内容をしっかりと理解できているようである。

見たもの(読んだもの)を要約したり、自分の意見をまとめて文章にしたりすることは、適性検査でも問われる重要な能力であろう。今回のような課題で、低学年のうちから少しずつ慣れていってもらえると良いのだが。

本日の学習メモ

  • 漢字練習
  • Z会 小学生わくわくワーク 1年生総復習編 算数
  • Z会 小学生わくわくワーク 1年生総復習編 国語
  • 漢字プリント
  • NHK for School 歴史にドキリ(タブレット学習)
  • 折り紙
  • 音読
  • レゴ