休日ではあったが、朝食の後はワタシと家族で別行動。それぞれに大切な年度末の用事があったのだ。しかし、夕方遅くまでかかると思われた予定はどちらも早く終わり、16時過ぎには帰宅した。
今日も勉強はおやすみにしようと思っていたので、子供達と遊んだり、少しだけ仕事をしたりしていたが、ふと「漢字テスト」がまだ終わっていないことを思い出したのである。
夕食までの短い時間だが「勉強やる?」と聞くと、昨日のこともあってか、すぐに「やる」との返事。テストに向けた漢字練習と算数のプリントを2枚だけやることにした。
算数は今日から2年生の予習である。ぷりんときっず「ひょうとグラフ」「時こくと時かん」の易しいレベルのプリントを説明なしで解かせてみた。
ぷりんときっずの良い点の1つは、単元辺りの問題数が多く難易度が選べるところである。その単元を習っていなくても解けそうな問題もある易しいレベルから、力試しにちょっと頭をひねる難しいレベルまで用意されている。
また、ダウンロードページ記事内には「ちょっと気が利くポイント」として、単元の内容・授業での扱われ方・指導ポイント等が載っている。「ちょっと」どころではなく「かなり」気が利くポイントである。
さて、プリントは易しいレベルだったのでサラッと解いていたが、「時刻」と「時間」の違いについての理解はどうも怪しい様子だ。日常生活を例えに説明(お風呂に入った時刻・出た時刻・入っていた時間など)したが、伝わったかどうかは明日以降のプリントに現れるであろう。
本日の学習メモ
- 算数プリント
- 漢字練習