- 2019年1月28日
- 2019年1月29日
代休と自宅学習【小学2年生の学習メモ】
ムスメは、先週の土曜が登校日だった為、本日は代休。 昨日は習い事であまり自宅学習をしていないので、朝から勉強である。 百ます引き算は、安定して2分台が出せるようになってきた。 一人でタイムを計ってやるよりも、ワタシが横で計った方が速いので、どうやらズルはしていないようだ(笑)。 まあ、一人だと集中力 […]
ムスメは、先週の土曜が登校日だった為、本日は代休。 昨日は習い事であまり自宅学習をしていないので、朝から勉強である。 百ます引き算は、安定して2分台が出せるようになってきた。 一人でタイムを計ってやるよりも、ワタシが横で計った方が速いので、どうやらズルはしていないようだ(笑)。 まあ、一人だと集中力 […]
先日購入して(ワタシが)気に入ったDAISOの100円ドリル。またDAISOの近くを通ったので、追加購入してきた。 字の汚い小学2年生ムスメ用に、漢字ドリル小学1年生と小学3年生用。さらにひらがな・カタカナ・数字が収録されている「子どものための字がきれいになる練習帳」。 これをやり終えた頃には、すっ […]
ムスメは、今朝も頭が痛いという。本当は一緒に野鳥観察にでも行きたかったのだが、あきらめることにした。 しかし、昨日と同じく元気はある。頭が痛いことが、学校を休むことや勉強をしないことの免罪符にならないように、家の課題はやらせることにした。 小学2年生になって書ける漢字も増えてきたが、以前からブログに […]
昨日の夕方に、嫁から「ムスメが頭痛あり。熱はなし。」と連絡があった。 ワタシは遅い帰宅となり、寝ているムスメの額に手をあててみたが、熱はなかった。流行りのインフルエンザではないようなので、少し安心した。 今朝も頭痛があるということで学校は休んだが、ワタシが9時頃に起きたときは、随分と元気そうだった。 […]
世間は三連休だったが、ワタシは仕事であった。嫁と子供達は、正月にも行ったばかりの嫁の実家に帰省していた。 実家で幾つかの予定があったようなので、ムスメの課題は少なめにしておいた。 さて、小学3年生の先取り学習について。 2020年度から始まる新学習指導要領、小学校でプログラミング教育が始まる。 文部 […]
本日仕上げテストをやって、ムスメのおうちゼミ2年生が全て終了した。 おうちゼミ2年生には、国語と算数それぞれ2つの仕上げテストがついているが、1つずつを2日に分けて行った。 結果はというと、初日は国語が満点で算数がダメ、2日目は算数が満点で国語がダメだった。 普段の勉強を見ていると、どうもムスメは問 […]
冬休みの目標としていた上級算数習熟プリントとおうちゼミを終わらせるという目標は、最終日の今日でほぼ達成することができた。 「ほぼ」としているのは、おうちゼミのしあげテストだけ終わらなかったからである。明日には終わらせてしまおう。 さて、今後は3年生の上級算数習熟プリントとおうちゼミで、先取り学習を進 […]
小学2年生ムスメは47都道府県名を覚えたが、まだ漢字で書けない名前も多い。折角名前を覚えたので、学年の壁を越えて漢字で都道府県名を覚えさせることにした。 そこでまずは、どの漢字を何年生で習うのかを調べてみた。 47都道府県名で使う漢字を習う学年 小学1年生で習う47都道府県名で使う漢字 口 三 山 […]
1月3日の夜遅くに、ヨメの実家から帰宅した。 正月にみんなでやる為に購入した立体四目並べは、あまり人気がなかった。 そのかわりに、昨年購入したワードバスケットとみんな大好きUNOを楽しんだ。 ワードバスケットはスピードしりとりゲームといった感じで、頭の回転と語彙力を問われるカードゲームだ。これについ […]
正月に親戚が集まると、大人も子供も一緒に楽しくゲームをした思い出がある。 結婚してからは毎年ヨメの実家で正月を過ごしているが、やはり、みんなでゲームをするのが楽しい。 今年も出掛ける予定なので、正月にみんなで楽しむ為のゲームとして立体四目並べを購入した。 立体四目並べは、立体感覚・空間把握能力・仮説 […]