小学2年生ムスメは47都道府県名を覚えたが、まだ漢字で書けない名前も多い。折角名前を覚えたので、学年の壁を越えて漢字で都道府県名を覚えさせることにした。
そこでまずは、どの漢字を何年生で習うのかを調べてみた。
47都道府県名で使う漢字を習う学年
小学1年生で習う47都道府県名で使う漢字
口 三 山 千 川 大 青 手 木 玉 石 田 本 森
小学2年生で習う47都道府県名で使う漢字
分 広 北 形 岩 京 知 長 東 海 秋 高 馬 鳥 野 道 新 歌
小学3年生で習う47都道府県名で使う漢字
取 和 重 神 宮 庫 根 島 都 葉 福
小学4年生で習う47都道府県名で使う漢字
児 兵 良 愛 静
小学5年生で習う47都道府県名で使う漢字
賀 富 群 徳
小学6年生で習う47都道府県名で使う漢字
城
中学生で習う47都道府県名で使う漢字
井 岐 佐 沖 阪 岡 奈 阜 香 茨 栃 鹿 梨 埼 崎 媛 滋 熊 縄 潟
調べてみた結果は、以上である。
しかしこの結果が使えたのは、2017年度までなのであった…。学年別で画数順に並べるのに苦労したのだが…。
なぜ使えなくなるかというと、2020年度から施行される新しい学習指導要領のためだ。
新しい学習指導要領では、小学生で習う漢字が1,006字から20字増えて、1,026字になる。その新しく増える漢字というのが、上の「中学生で習う47都道府県名で使う漢字」20字なのだ。
さらに、その20字と5・6年生で習う47都道府県名で使う漢字5字は、全て小学4年生で習うことに変更となる。「小学4年生までに47都道府県の名前は漢字で書けるようになりなさいよ」というお上からの御達しである。
2018年度の小学4年生と2019年度の小学4・5年生においては、移行措置として新学習指導要領で漢字を習うことになっている。
というわけで、2018年度以降に使える表は、以下のようになる。
47都道府県名で使う漢字を習う学年【2020年度施行 新学習指導要領対応版
小学1年生で習う47都道府県名で使う漢字
口 三 山 千 川 大 青 手 木 玉 石 田 本 森
小学2年生で習う47都道府県名で使う漢字
分 広 北 形 岩 京 知 長 東 海 秋 高 馬 鳥 野 道 新 歌
小学3年生で習う47都道府県名で使う漢字
取 和 重 神 宮 庫 根 島 都 葉 福
小学4年生で習う47都道府県名で使う漢字
井 岐 佐 児 沖 阪 兵 良 岡 奈 阜 香 茨 城 栃 鹿 梨 埼 崎 媛 賀 滋 富 愛 群 静 熊 徳 縄 潟