先週の水曜日から日曜日にかけて、読書感想文を書かせていた。
ムスメは読書好きだが、文章を書くのはあまり得意ではない。
まだ小学2年生なので焦る必要はないが、いずれ文章力は必要になってくる。そこで、自宅学習に作文や読書感想文を取り入れて、少しずつ文章を書くことに慣れさせることにしたのだ。
最近は、読書感想文を書くためのコツが書かれた参考書もたくさん出ているようだ。我が家にも1年前に中古で購入した「スイスイ!ラクラク!読書感想文 小学1・2年生(成美堂出版)」がある。
この参考書のやり方は4つの段階に分かれている。
- 本を読みながら、気になる箇所に付箋メモをはる。
- 読み終わったら、いくつかの付箋メモを選ぶ。
- 選んだ付箋から「はじめ・なか・おわり」にわけて、文章の構成を考える。
- 実際に感想文を書く。
まずはこのやり方に習って、数日間かけて「絵本 星の王子さま」の感想文を書いてもらった。
書き上げた感想文の中身は発表しないが、思っていたより残念な内容であった。
しかし、そんな中からも良かった点を褒めたのがよかったのだろう、「次は【100万回生きたねこ】の感想文を書く!」と張り切っていた。
数年後を見据えて、月1冊ぐらいのペースで続けていくことにしよう。
本日の学習メモ
- 百ます計算
- DAISO 漢字ドリル 1年生
- DAISO 漢字ドリル 2年生
- DAISO 子どものための字がきれいになる練習帳
- 学研 おうちゼミ
- NHK for School(タブレット学習)