本日でムスメの2年生が修了した。前期の成績よりも◎が増えていたので、しっかりと褒めてあげた。
この調子で3年生もがんばってもらいたいところである。
さて、3年生に入る前の春休み中に、2年生の学習範囲をさらっとおさらいしようと考えている。
ムスメの苦手な分野は、時間の計算・単位の変換・文章の要約といったところか。
すでに「学研 おうちゼミ」で3年生の先取り学習は始めているが、苦手分野があるといつ躓くかわからない。
勉強を楽しめている今のうちに、出来るだけのことをしてあげたい。
ということで、苦手該当箇所をちびむすドリルとぷりんときっずで印刷しておいた。
そういえば、昨年末に買い換えたプリンターがなかなか良さそうなので、紹介させていただく。
3年?ほど使っていたキャノンのインクジェットプリンターが、昨年末から調子が悪くなっていた。
キレイモードでの印刷は問題ないのだが、「普通紙・標準」より下のモードだと黒インクが掠れてしまうのだ。
クリーニング等のメンテナンスをしても一向に改善されないので、学習用のプリント等もキレイモードで印刷してしのいできた。
しかし、コストパフォーマンスがすこぶる悪い。インク代もバカにならないというより、インク代の方が高いのが、インクジェットプリンターの宿命なので、いっそのこと買い換えることにした。
色々と調べてみると、最近はインクジェットでもコスパを売りにした機種が、いくつか出ている。仕事でも標準以下のクオリティーで印刷することが多々あるので、コスパジェットプリンターを買い足し、クオリティーを求める印刷は旧機種に任せることにした。
元々使っていたのがキヤノンのプリンターなので、買い足しコスパジェットプリンターもキヤノンのG3310という機種にした。
導入して3ヶ月ほどだが、目に見えて(実際にG3310はインク残量窓がついている)インクの減りが少ない。
また、これは想定外だったのだが、コピーが速い。
今まではスキャン機能の立ち上がりに時間がかかるので、コピーにイライラする時間が結構あったのだが、G3310はスキャン機能が素早く立ち上がるのだ。
まあ、以前の機種は型落ちなので、現在のコスパよくないジェットプリンターも素早いのかもしれないが。
家庭での印刷頻度が高い方には、ぜひともオススメしたいのである。
本日の学習メモ
- シンクシンク
- Z会グレードアップ問題集 算数 計算・図形
- Z会グレードアップ問題集 国語
- 出口式 はじめての論理国語 小2レベル
- DAISO 漢字ドリル
- 百ます計算 割り算
- 地図記号プリント
- NHK for school(タブレット学習)