CATEGORY

オススメ問題集・ドリル

  • 2018年2月12日
  • 2018年4月12日

論理エンジン 小学生版 1年生【文章を論理的に読み解く練習】

国語の読解問題には水王舎の「論理エンジン 小学生版 1年生」を使っている。 小学生の読解問題集としては定番のようで、Amazonでの評価も高い。 問題には一通り目を通したが、小学1年生でも取っつきやすい難易度だろう。文章の内容も物語文・説明文・生活文と多岐にわたって収録されている。 「論理エンジン […]

  • 2018年2月7日
  • 2018年4月12日

中級算数習熟プリント 小学1年生【授業の復習・先取り学習に最適!】

ウチで算数のメインとして使っている問題集が、清風堂書店の「中級算数習熟プリント 小学1年生」。 このドリルは「中級」とついてはいるものの、中学受験を目指す子供には初級程度の難易度だろう。 小学校の授業の復習。それ以上でもそれ以下でもないのが、このドリルの良いところだ。先取り学習にも調度良い難しさだろ […]

  • 2018年2月5日
  • 2018年2月5日

宮本算数教室の教材 賢くなるパズル 入門編【楽しく学んで賢くなる】

数字を使った(一部使わないものもあるが)パズル教材として人気がある「宮本算数教室の教材 賢くなるパズル」シリーズの入門編がこちらの1冊。 「無試験・先着順の入塾で、卒業生の80%以上が首都圏最難関中学へ進学!」という子供に買い与えたくなるキャッチコピーが表紙のアタマにある。宮本算数教室でも同様のパズ […]

  • 2018年1月27日
  • 2019年1月24日

陰山メソッド 徹底反復「百ます計算」【基礎的な計算力のアップに】

百ます計算は、ワタシも小学3~6年生によくやった思い出がある。当時の担任の先生が、先進的な学習方法が好きな方だった。 毎朝5~10分ほどの学習時間があり、百ます計算・漢字の読み書き・百人一首や県庁所在地の暗記など日によって内容は異なる。速く計算できたり、沢山覚えることができるとシールがもらえ、壁に張 […]