CATEGORY

学習メモ

  • 2019年4月8日
  • 2019年4月9日

小学3年生スタート【小学3年生の学習メモ】

ムスメの小学3年生が始まった。 学習の進み具合を、ワタシのメモとして残しておこう。 ●国語 2年生のメイン教材である「Z会グレードアップ問題集」は終了。「いちまるとはじめようワクワク漢検9級」は、まとめテストが残っている。「はじめての論理国語小2レベル」「ろんりエンジン小学2年生」も終わっている。1 […]

  • 2019年4月1日
  • 2019年4月3日

時間の計算【小学2年生の学習メモ】

3年生が始まる前に、苦手克服として「ちびむすドリル」で印刷したプリントをやらせている。 やはり、小学2年生ムスメは、時間の計算が苦手な様子。 「1時間=60分」だとか「1日=24時間」だとかは理解しているが、「352分は何時間何分?」といった問題になると、どうも悩んでしまうらしい。 九九は問題なく覚 […]

  • 2019年3月29日
  • 2019年4月1日

ギフトカードと学習ドリル【小学2年生の学習メモ】

先日紹介したプリンターを買った時に、キャッシュバックキャンペーンで5,000円分のギフトカードを貰ったことを、すっかり忘れていた。キャッシュじゃないじゃんと思ったが、まぁ貰えたので気にしない。 そのギフトカードが、よくある商品券タイプではなく、クレジットカードみたいになっていた。ちゃんとカード番号も […]

  • 2019年3月25日
  • 2019年3月26日

春休みとプリンター【小学2年生の学習メモ】

本日でムスメの2年生が修了した。前期の成績よりも◎が増えていたので、しっかりと褒めてあげた。 この調子で3年生もがんばってもらいたいところである。 さて、3年生に入る前の春休み中に、2年生の学習範囲をさらっとおさらいしようと考えている。 ムスメの苦手な分野は、時間の計算・単位の変換・文章の要約といっ […]

  • 2019年3月18日
  • 2019年3月20日

話は簡潔に【小学2年生の学習メモ】

昨日書いた「学習状況調査」の国語の問題で、作文を読んでそれにふさわしいタイトルを選ぶ、という問題があった。ムスメは、この問題を間違えた。 本が好きでよく読んでいるのだが、もしかしたら、内容を理解できていないのかもしれない。 また、話を短くまとめるのが苦手で「もう少し考えをまとめてから話そう」と、ワタ […]

  • 2019年3月17日
  • 2019年3月18日

小学3年生をむかえる春休みの学習を考える【小学2年生の学習メモ】

気が付けば、ムスメちゃんの小学2年生も間もなく終了する。月日が流れるのは本当にはやい。 家庭学習では「学研 おうちゼミ」と「上級算数習熟プリント小学3年生」で、すでに小学3年生の勉強を進めている。しかし、それ以外の2年生向けドリルが、まだ終わっていない。 春休みに3年生の先取り学習を進めるためにも、 […]

  • 2019年3月1日
  • 2019年3月2日

小学2年生のまとめテスト

ムスメが、学校でやった「小学2年生のまとめテスト」を持って帰ってきた。国語は満点だったものの、算数がイマイチな結果であった。 どれも見直しをすれば間違いに気づいたんじゃないのか?という答えで、バツをもらっている。普段から「見直しをちゃんとすること!」と言っているのだが、なかなか治りそうもない。 そそ […]

  • 2019年2月14日
  • 2019年2月15日

直方体と脳トレアプリ【小学2年生の学習メモ】

先日、ムスメが学校で作った方眼紙の立方体と直方体を持って帰って来た。 立方体はちゃんと展開図を書いて、1枚の神で出来ていたが、直方体の方は面ごとにバラバラに切った紙をセロテープで貼ってある。 どうやら、直方体の展開図は、難しくて書けなかったようだ。 そこで、簡単な展開図を書いて、それぞれの面や辺がど […]

  • 2019年2月11日
  • 2019年2月12日

3連休と読書感想文【小学2年生の学習メモ】

先週の水曜日から日曜日にかけて、読書感想文を書かせていた。 ムスメは読書好きだが、文章を書くのはあまり得意ではない。 まだ小学2年生なので焦る必要はないが、いずれ文章力は必要になってくる。そこで、自宅学習に作文や読書感想文を取り入れて、少しずつ文章を書くことに慣れさせることにしたのだ。 最近は、読書 […]

  • 2019年1月28日
  • 2019年1月29日

代休と自宅学習【小学2年生の学習メモ】

ムスメは、先週の土曜が登校日だった為、本日は代休。 昨日は習い事であまり自宅学習をしていないので、朝から勉強である。 百ます引き算は、安定して2分台が出せるようになってきた。 一人でタイムを計ってやるよりも、ワタシが横で計った方が速いので、どうやらズルはしていないようだ(笑)。 まあ、一人だと集中力 […]