- 2019年1月1日
正月から自宅学習【小学2年生の学習メモ】
2018年最後の日は、自宅学習をお休みしてムスメと二人で登山に出掛けてきた。頬を刺すような冷たい風の吹く山で、ムスメと野鳥観察などをしながら、山を楽しむことができた。 年が明け、新年の挨拶と朝ご飯のお雑煮・おせち料理で少しお正月の気分を味わう。 その後は、ムスメと勉強タイム。 せっかくの正月なので、 […]
2018年最後の日は、自宅学習をお休みしてムスメと二人で登山に出掛けてきた。頬を刺すような冷たい風の吹く山で、ムスメと野鳥観察などをしながら、山を楽しむことができた。 年が明け、新年の挨拶と朝ご飯のお雑煮・おせち料理で少しお正月の気分を味わう。 その後は、ムスメと勉強タイム。 せっかくの正月なので、 […]
先日注文した、学研の「おうちゼミ3年生の学習」が届いた。 小学校では、2020年度から新しい学習指導要領が実施されるが、それに対応しているというシールが貼られていた。 学研のサイトを見てみると、おうちゼミ3年生で該当する単元は1つで、算数の「接頭語(キロk 、ミリm)」となっている。ザッっと問題集を […]
タブレット学習としてNHK for Schoolアプリで動画を見せているが、おすすめリストに上がってくる動画の内容がなんだか幼い気がする。 ワタシのタブレットにもNHK for Schoolのアプリは入れてあるが、もっと良い動画がおすすめリストにあがってくる。 もしや、と思いムスメのアプリの設定を見 […]
小学2年生ムスメの自宅学習のメイン教材は、おうちゼミ。 扱う内容としては基本の基本程度なので、これだけでは凄く物足りない問題集ではある。しかし、アプリを利用してタブレットで動画を見ることができる。これが、1人自宅学習のムスメに、新しい単元を教えてくれる家庭教師となるのだ。 先取り学習として考えると、 […]
前回の投稿が2018年4月18日なので、約8ヵ月ぶりの投稿となってしまった。 この間、勉強をしていなかった訳ではなく、多少ペースは緩いが家庭学習を進めている。 ブログの投稿が滞っていたのは、単純にワタシが忙しさにかまけていたからである。毎日投稿とはいかないが、なるべく投稿していきたいと思う。 さて、 […]
上の写真は、2年生で使う新しいノートの表紙の一部である。 イマドキはこんなところまで軽量化の波が押し寄せているのか。 ライバルメーカーより1gでも軽く!しかし、ページ数や書き心地は落としてはならない!とメーカーの開発部では日夜 奮闘がつづいているのであろうか。 ご苦労様である。 軽いのを売りにしたこ […]
2ヵ月程封印していた百ます計算を復活することにした。 計算力がないのか集中力がないのか、計算に時間がかかるためだ。百ます計算をやれば計算速度はあがるだろう。 しかし、どう考えているのか・どこに難しさを感じているのかを聞いてみると、どうやら数字(や加算減算)の概念が理解できていない様子。 さて、どうし […]
春休みも終わり、ムスメも無事に2年生になった。 今日は朝からムスメとお出かけ。バードウォッチングに参加してきた。 いつもは藪の中にいるので、声しか聴いたことのなかったウグイスが姿を見せてくれた。全身を使って囀る姿がじっくりと観察できて、ムスメも満足したようだ。 勉強をやったご褒美で買った双眼鏡も大活 […]
春休みも明日で終わりである。 予定していた先取り学習には届かなかったが、余裕をもって学校の授業を迎えられる程度にはできたのではないだろうか。 漢字がほとんど進められなかったのが残念ではあるが。 春休みのシメになりそうだが、まだ明日も残っているな。 本日の学習メモ 上級算数習熟プリント Z会グレードア […]
ワタシの仕事が忙しく課題を用意できなかったが、帰宅すると自分で少しだけ勉強をやってあった。 もう少し量をこなしてほしいところだが、自らやったことを褒めてあげよう。 本日の学習メモ 上級算数習熟プリント 科学のおはなし NHK for School エイゴビート(タブレット学習)