サイトマップ

固定ページ
投稿ページ
学習メモ
- 小学3年生スタート【小学3年生の学習メモ】
- 時間の計算【小学2年生の学習メモ】
- ギフトカードと学習ドリル【小学2年生の学習メモ】
- 春休みとプリンター【小学2年生の学習メモ】
- 話は簡潔に【小学2年生の学習メモ】
- 小学3年生をむかえる春休みの学習を考える【小学2年生の学習メモ】
- 小学2年生のまとめテスト
- 直方体と脳トレアプリ【小学2年生の学習メモ】
- 3連休と読書感想文【小学2年生の学習メモ】
- 代休と自宅学習【小学2年生の学習メモ】
- DAISOの100円ドリルと機関車トーマス【小学2年生の学習メモ】
- 驚きのワンコイン!コスパのいい漢字ドリルを発見【小学2年生の学習メモ】
- 頭痛と工作と円周率【小学2年生の学習メモ】
- 三連休とプログラミング教育【小学2年生の学習メモ】
- おうちゼミ2年生のしあげテスト【小学2年生の学習メモ】
- 冬休み最終日【小学2年生の学習メモ】
- お小遣い帳で金銭感覚を養う【小学2年生の学習メモ】
- 正月から自宅学習【小学2年生の学習メモ】
- 学研のおうちゼミは新しい学習指導要領に対応【小学2年生の学習メモ】
- NHK for Schoolの設定を見直す【小学2年生の学習メモ】
- おうちゼミ3年生を注文【小学2年生の学習メモ】
- 随分と久しぶりの投稿になってしまった。【小学2年生の学習メモ】
- なんでも軽いほうがいい?【小学2年生の学習メモ】
- 百ます計算復活【小学2年生の学習メモ】
- 小学2年生の漢字練習【小学2年生の学習メモ】
- 春休みもあと少し【小学1年生の学習メモ】
- 自主学習【小学1年生の学習メモ】
- 実家でも家庭学習【小学1年生の学習メモ】
- 春休みの先取り学習【小学1年生の学習メモ】
- 小学1年生の修了式【小学1年生の学習メモ】
- 科学の蘊蓄+読解問題=学研 おはなしドリル 科学のおはなし【小学1年生の学習メモ】
- タブレット学習のメイン教材は学研おうちゼミに決定【小学1年生の学習メモ】
- 複数の問題集の進め方【小学1年生の学習メモ】
- 2年生の国語問題集をスタート【小学1年生の学習メモ】
- スキマ時間にちょっぴり先取り学習【小学1年生の学習メモ】
- お父さん、イライラしちゃダメよ【小学1年生の学習メモ】
- 学力調査の見直しと思考力養成アプリ【小学1年生の学習メモ】
- これは果たしてテストと言えるのだろうか【小学1年生の学習メモ】
- 毎日の積み重ねがかたちとなる【小学1年生の学習メモ】
- 都道府県名からつながる 知識の拡大【小学1年生の学習メモ】
- 筆算を教える【小学1年生の学習メモ】
- ムスメと図書館へ【小学1年生の学習メモ】
- 良質なコント番組?NHK for Schoolの「ことばドリル」【小学1年生の学習メモ】
- NHKの動画を見るのが楽しみなようだ【小学1年生の学習メモ】
- タブレット学習はNHK for Schoolから始めてみた【小学1年生の学習メモ】
- 漢字が苦手なのだろうか【小学1年生の学習メモ】
- 早くタブレットを使ってもらいたいのだが【小学1年生の学習メモ】
- ヨメのお母さんと地図プリントで対決【小学1年生の学習メモ】
- 続・来年度の学習方法をどうするか【小学1年生の学習メモ】
- 来年度の学習方法をどうするか【小学1年生の学習メモ】
- やらせたくてもがまんがまん【小学1年生の学習メモ】
- 久しぶりに地方の名前プリント【小学1年生の学習メモ】
- 学習まんが 日本の歴史を読破【小学1年生の学習メモ】
- 「はじめての論理国語」が楽しいようだ【小学1年生の学習メモ】
- 家族で図書館へ【小学1年生の学習メモ】
- 折り紙の効果か 自然な成長か【小学1年生の学習メモ】
- 自ら課題を追加する【小学1年生の学習メモ】
- 塾長も試行錯誤して学ぶのだ【小学1年生の学習メモ】
- 「100までの数の計算」その前に【小学1年生の学習メモ】
- 大きな数の計算がわからない【小学1年生の学習メモ】
- そろそろ小学2年生の問題集を物色しよう【理科社会編】
- そろそろ小学2年生の問題集を物色しよう【国語編】
- ついでに二息いれよう【小学1年生の学習メモ】
- ちょっと一息入れよう【小学1年生の学習メモ】
- ムスメからの何らかのサインなのだろうか【小学1年生の学習メモ】
- 何をきっかけにやる気がアップするのだろうか【小学1年生の学習メモ】
- そろそろ小学2年生の問題集を物色しよう【算数編】
- 先週のやる気はどこへやら【小学1年生の学習メモ】
- 実験結果をまとめる【小学1年生の学習メモ】
- 氷を使った実験のリベンジ【小学1年生の学習メモ】
- 話が脱線したからこそ知るチャンスが生まれる【小学1年生の学習メモ】
- 本好きのムスメと図書館へ【小学1年生の学習メモ】
- 百ます計算の成果が出てきたか?【小学1年生の学習メモ】
- 1つの間違いを1つの正解よりも価値のあるものにする為には【小学1年生の学習メモ】
- 頑張りすぎるのも怖いものだ【小学1年生の学習メモ】
- そろそろそういう時期だよね…【小学1年生の学習メモ】
- 早速、書写を始めてみた【小学1年生の学習メモ】
- 週末はヨメの実家で【小学1年生の学習メモ】
- 単語帳で九九カード【小学1年生の学習メモ】
- 小学1年生なので、まだまだ抜けている【小学1年生の学習メモ】
- 皆既月食の観察【小学1年生の学習メモ】
- 都道府県名を暗記するとトクすること【小学1年生の学習メモ】
- 氷を使った実験【小学1年生の学習メモ】
- 2桁引く1桁の引き算、その後【小学1年生の学習メモ】
- 2桁引く1桁の引き算【小学1年生の学習メモ】
学習アイテム・知育玩具
- 小学生なら十分遊べる!立体四目並べ【立体感覚・空間把握能力・仮説思考力を磨く】
- Fire HD 8 タブレットがやって来るヤァ!ヤァ!ヤァ!【タブレット学習】
- 1台あると何かと使えるラミネーター【お風呂学習でもへっちゃら】
- 文系理科向上委員会の「かけ算九九ゲーム」を作ってみた【視覚で九九を理解する】
- くもん出版 NEW スタディ将棋【駒の動かし方がわからなくても遊べる】
- レイメイ藤井 超観察ルーペ【超オススメの虫メガネ】
- タングラムで図形感覚を磨く【集中力もアップ】
学習法
- 47都道府県名で使う漢字を習う学年【2020年度施行 新学習指導要領対応版】
- お風呂で勉強ってどうなの?【今ある時間を上手く使う】
- 幼児教育をいつから始めるか【2歳児の幼児教育】
- 頑張ればプレゼントがもらえるというよくあるシステム【本当にやる気はアップするのか?】
- 社会科だけじゃない!知識が繋がる都道府県名の暗記【小学校低学年の学習法】
- 折り紙で手先を器用にしたい【図形感覚も鍛えられる?】
- 書写で字をキレイにしたい【集中力・読解力もアップする?】
オススメの本
- 2歳のムスコがお気に入りの本ベスト3【第1位 小学館の図鑑NEO 乗りもの】
- 2歳のムスコがお気に入りの本ベスト3【第2位 キンダーブック しぜん】
- 2歳のムスコがお気に入りの本ベスト3【第3位 すてきな 三にんぐみ】
- 小学館の図鑑 NEO【プレゼントにも最適】
- 心をそだてるはじめての伝記101人【世界の偉人を幅広く知る】
- 理科好きな子に育つふしぎのお話365【家庭で体験学習しよう!】
オススメ問題集・ドリル
- 論理エンジン 小学生版 1年生【文章を論理的に読み解く練習】
- 中級算数習熟プリント 小学1年生【授業の復習・先取り学習に最適!】
- 宮本算数教室の教材 賢くなるパズル 入門編【楽しく学んで賢くなる】
- 陰山メソッド 徹底反復「百ます計算」【基礎的な計算力のアップに】