TAG

はじめての論理国語

  • 2019年3月29日
  • 2019年4月1日

ギフトカードと学習ドリル【小学2年生の学習メモ】

先日紹介したプリンターを買った時に、キャッシュバックキャンペーンで5,000円分のギフトカードを貰ったことを、すっかり忘れていた。キャッシュじゃないじゃんと思ったが、まぁ貰えたので気にしない。 そのギフトカードが、よくある商品券タイプではなく、クレジットカードみたいになっていた。ちゃんとカード番号も […]

  • 2019年1月28日
  • 2019年1月29日

代休と自宅学習【小学2年生の学習メモ】

ムスメは、先週の土曜が登校日だった為、本日は代休。 昨日は習い事であまり自宅学習をしていないので、朝から勉強である。 百ます引き算は、安定して2分台が出せるようになってきた。 一人でタイムを計ってやるよりも、ワタシが横で計った方が速いので、どうやらズルはしていないようだ(笑)。 まあ、一人だと集中力 […]

  • 2018年2月26日
  • 2018年2月26日

「はじめての論理国語」が楽しいようだ【小学1年生の学習メモ】

昨日・今日と一緒に勉強する時間がとれたので「出口式 はじめての論理国語 小1レベル」に手をつけた。 「はじめての論理国語」は、論理エンジンでおなじみの出口汪氏が著者である。まえがきに 本書は「出口の小学国語」の集大成でもあり、それと同時に進化版でもあります。 とある。2016年発行と他の小学生向けの […]

  • 2018年2月24日
  • 2018年2月25日

家族で図書館へ【小学1年生の学習メモ】

今日はムスコの保育園遠足に家族みんなで参加した。先日借りた本の返却期限だったので、帰りに図書館に寄った。 ムスメは児童書(なんと呼ぶのだろうか、A5サイズでイラストがふんだんに使われた子供向けの物語本)ばかり。ワタシは子ども達に読ませたい絵本と自分の為の本。ずっと読みたかった「おこだでませんように」 […]

  • 2018年2月19日

そろそろ小学2年生の問題集を物色しよう【国語編】

前回は算数の問題集を選んだが、今回は国語の問題集選びである(またしても自分用のメモで申し訳ない)。 国語の問題集選び 小学1年生で習う漢字は「ちびむすドリル」で一通り練習したが、まだ覚えていないものや字が汚いものもあったので「下村式 となえて書く 漢字練習ノート」で復習している。こちらは1/3しか終 […]

  • 2018年2月12日
  • 2018年4月12日

論理エンジン 小学生版 1年生【文章を論理的に読み解く練習】

国語の読解問題には水王舎の「論理エンジン 小学生版 1年生」を使っている。 小学生の読解問題集としては定番のようで、Amazonでの評価も高い。 問題には一通り目を通したが、小学1年生でも取っつきやすい難易度だろう。文章の内容も物語文・説明文・生活文と多岐にわたって収録されている。 「論理エンジン […]