- 2018年3月8日
- 2018年3月10日
NHKの動画を見るのが楽しみなようだ【小学1年生の学習メモ】
学校の漢字テスト対策で、ここしばらくは漢字中心の自宅学習である。 それに加えて、1年生の総復習を「Z会 小学生わくわくワーク 1年生総復習編」で進める。 余裕があればやって欲しい課題として「NHK for School」の動画視聴とワークシートを用意したが、しっかりやってあった。 用意した番組は「歴 […]
学校の漢字テスト対策で、ここしばらくは漢字中心の自宅学習である。 それに加えて、1年生の総復習を「Z会 小学生わくわくワーク 1年生総復習編」で進める。 余裕があればやって欲しい課題として「NHK for School」の動画視聴とワークシートを用意したが、しっかりやってあった。 用意した番組は「歴 […]
百ます計算をやめて1週間経った。 日によって違いはあるが、概ね学習意欲は高いようだ。今日も自ら課題を追加して8課題もやってあった。素晴らしいやる気だ。 本当のところ、算数が苦手なムスメには、計算力アップの為に百ます計算を毎日頑張ってもらいたい。しかし、再開することで勉強嫌いにはなってもらいたくないの […]
都道府県名と県庁所在地名はマスターしたムスメ。 久しぶりにちびむすドリルの地方の名前プリントをやらせてみたら、1/3は忘れている。このプリントは中部地方が3つに分かれていて、大人でも難しいと思われる(ワタシは中央高地が出てこなかった)。地方区分はいくつか解釈の違いがあるようなので、一般的な区分がわか […]
今日も自分で課題を追加して、折り紙を折っていた。 感心感心と思っていたら、算数プリントが半分終わっていない。朝半分やって学校に行き、そのまま忘れているようだ。なんだかなあ。 最近は折り紙が好きなようである。 以前は「最初に半分に折ります」の段階からずれずれで、出来上がりはなんとも言えない仕上がりにな […]
百ます計算がなくなっていた件は「お父さんが間違えて入れちゃったみたいだね」「そうなんだ~」で終了。特に変わった反応ではなかったけれど、真相は闇の中である。 そんなこともあってか、今日は遊び的課題を増やした。毎日勉強をがんばっているので、ちょっと一息いれよう。 折り紙では、季節ものである「お雛様」を折 […]
ウチでは、家庭学習の課題の1つとして折り紙を取り入れている。折り紙を丁寧に折ることは手先を器用にする訓練となると考えている為だ。 正方形の折り紙を対角線で半分に折れば、三角形になる。こういった見方が身につけば、図形感覚も鍛えられるだろう。 完成形を目指して折る作業には、集中力をアップさせる効果もある […]