TAG

賢くなるパズル

  • 2018年3月9日
  • 2018年3月12日

良質なコント番組?NHK for Schoolの「ことばドリル」【小学1年生の学習メモ】

タブレット学習のメインには学研ゼミの「スマートドリル」を使おうと思っているが、ムスメと一緒に始める時間がとれず、まだ始められていない。 1か月の無料期間があるので、その間に色々と試してみたいのだが。 そんなわけで、今日もタブレットで「NHK for School」の動画を見てもらった。 「NHK f […]

  • 2018年2月17日
  • 2018年2月18日

ちょっと一息入れよう【小学1年生の学習メモ】

百ます計算がなくなっていた件は「お父さんが間違えて入れちゃったみたいだね」「そうなんだ~」で終了。特に変わった反応ではなかったけれど、真相は闇の中である。 そんなこともあってか、今日は遊び的課題を増やした。毎日勉強をがんばっているので、ちょっと一息いれよう。 折り紙では、季節ものである「お雛様」を折 […]

  • 2018年2月14日
  • 2018年2月17日

そろそろ小学2年生の問題集を物色しよう【算数編】

ムスメの小学1年生も、残り2か月を切った。 そろそろ小学2年生用の問題集やドリルを購入しようかと思っている。 ウチでは、市販の問題集を始めたのが小学1年生の12月からと遅い。それまでは「ちびむすドリル」や「ぷりんときっず」の無料プリントを使ってきた為だ。冬休みに小学1年生の学習範囲を復習する為に、初 […]

  • 2018年2月7日
  • 2018年4月12日

中級算数習熟プリント 小学1年生【授業の復習・先取り学習に最適!】

ウチで算数のメインとして使っている問題集が、清風堂書店の「中級算数習熟プリント 小学1年生」。 このドリルは「中級」とついてはいるものの、中学受験を目指す子供には初級程度の難易度だろう。 小学校の授業の復習。それ以上でもそれ以下でもないのが、このドリルの良いところだ。先取り学習にも調度良い難しさだろ […]

  • 2018年2月5日
  • 2018年2月5日

宮本算数教室の教材 賢くなるパズル 入門編【楽しく学んで賢くなる】

数字を使った(一部使わないものもあるが)パズル教材として人気がある「宮本算数教室の教材 賢くなるパズル」シリーズの入門編がこちらの1冊。 「無試験・先着順の入塾で、卒業生の80%以上が首都圏最難関中学へ進学!」という子供に買い与えたくなるキャッチコピーが表紙のアタマにある。宮本算数教室でも同様のパズ […]

  • 2018年2月1日
  • 2018年2月4日

小学1年生なので、まだまだ抜けている【小学1年生の学習メモ】

今日は習い事(空手)があったので、課題は4つ+可能であれば2つを用意したが、全てやってあった。 とても関心なことだけれど、百ます計算の引き算をやり忘れていたり、賢くなるパズルのルールを無視(おそらく読んでいない)して間違えていたりするところが残念である。 明日、やったことは褒めてあげようと思う。 本 […]