TAG

NHK for School

  • 2019年1月22日
  • 2019年1月23日

DAISOの100円ドリルと機関車トーマス【小学2年生の学習メモ】

先日購入して(ワタシが)気に入ったDAISOの100円ドリル。またDAISOの近くを通ったので、追加購入してきた。 字の汚い小学2年生ムスメ用に、漢字ドリル小学1年生と小学3年生用。さらにひらがな・カタカナ・数字が収録されている「子どものための字がきれいになる練習帳」。 これをやり終えた頃には、すっ […]

  • 2018年12月29日

NHK for Schoolの設定を見直す【小学2年生の学習メモ】

タブレット学習としてNHK for Schoolアプリで動画を見せているが、おすすめリストに上がってくる動画の内容がなんだか幼い気がする。 ワタシのタブレットにもNHK for Schoolのアプリは入れてあるが、もっと良い動画がおすすめリストにあがってくる。 もしや、と思いムスメのアプリの設定を見 […]

  • 2018年12月27日

随分と久しぶりの投稿になってしまった。【小学2年生の学習メモ】

前回の投稿が2018年4月18日なので、約8ヵ月ぶりの投稿となってしまった。 この間、勉強をしていなかった訳ではなく、多少ペースは緩いが家庭学習を進めている。 ブログの投稿が滞っていたのは、単純にワタシが忙しさにかまけていたからである。毎日投稿とはいかないが、なるべく投稿していきたいと思う。 さて、 […]

  • 2018年4月3日
  • 2018年4月4日

春休みもあと少し【小学1年生の学習メモ】

春休みも明日で終わりである。 予定していた先取り学習には届かなかったが、余裕をもって学校の授業を迎えられる程度にはできたのではないだろうか。 漢字がほとんど進められなかったのが残念ではあるが。 春休みのシメになりそうだが、まだ明日も残っているな。 本日の学習メモ 上級算数習熟プリント Z会グレードア […]

  • 2018年4月2日
  • 2018年4月10日

自主学習【小学1年生の学習メモ】

ワタシの仕事が忙しく課題を用意できなかったが、帰宅すると自分で少しだけ勉強をやってあった。 もう少し量をこなしてほしいところだが、自らやったことを褒めてあげよう。 本日の学習メモ 上級算数習熟プリント 科学のおはなし NHK for School エイゴビート(タブレット学習)

  • 2018年4月1日
  • 2018年4月4日

実家でも家庭学習【小学1年生の学習メモ】

ヨメと子供達が実家に帰っている。ワタシが何かやらかしてしまった訳ではなく、毎月1度を実家に顔を見せに帰るのだ。 実家に帰るときには勉強を休みにすることもあるが、春休みの勉強が進んでいないので今回は課題をもって行かせた。 実家にはヨメのお姉さん家族も来ていたようで、「ちゃんと勉強してエライね!」と褒め […]

  • 2018年3月21日
  • 2019年1月24日

タブレット学習のメイン教材は学研おうちゼミに決定【小学1年生の学習メモ】

タブレット学習のメインに考えていた学研ゼミ。 ※学研ゼミは2019年3月20日でサービスを終了するようです。(2019年1月24日追記) 一か月の無料期間があるので、タブレットが届いてからすぐに登録していた。その後、ムスメと勉強できる時間がとれた時に「スマートドリル」という学研ゼミの基本となるドリル […]

  • 2018年3月12日
  • 2018年3月14日

都道府県名からつながる 知識の拡大【小学1年生の学習メモ】

今日も新しい動画を「NHK for school」で視聴してもらった。 「見えるぞ!ニッポン」という番組で、毎回1つの都道府県にスポットをあてて、その特色を学ぼうというもの。 都道府県名をマスターしたムスメに、さらにつながりのある知識をつけさせたいと選んだのだ。 初回は香川県。動画を見たあとに、公式 […]

  • 2018年3月11日
  • 2018年3月13日

筆算を教える【小学1年生の学習メモ】

今日1日はムスメと過ごす時間がたっぷり持てたので、いつもは出来ないことをやりたかった。 まずは、少しだけ小学2年生の先取り学習をすることにした。筆算である。 1桁足す1桁から始めて、数分後には3桁引く3桁が出来るようになった。きっとワタシの教え方が素晴らしいのだろう…か。 その後は「NHK for […]

  • 2018年3月9日
  • 2018年3月12日

良質なコント番組?NHK for Schoolの「ことばドリル」【小学1年生の学習メモ】

タブレット学習のメインには学研ゼミの「スマートドリル」を使おうと思っているが、ムスメと一緒に始める時間がとれず、まだ始められていない。 1か月の無料期間があるので、その間に色々と試してみたいのだが。 そんなわけで、今日もタブレットで「NHK for School」の動画を見てもらった。 「NHK f […]