- 2018年3月17日
- 2018年3月19日
お父さん、イライラしちゃダメよ【小学1年生の学習メモ】
急ぎでやらなければならない仕事が残っていたが、朝から「Z会 小学生わくわくワーク 1年生総復習編」のまとめテストに手をつけた。 算数も国語も満点ではあったが、やはり字が汚くえんぴつの持ち方が悪い。正しいえんぴつの持ち方で綺麗な文字が書けるようになる効果的な教材はないものだろうか。小学1年生のひとり学 […]
急ぎでやらなければならない仕事が残っていたが、朝から「Z会 小学生わくわくワーク 1年生総復習編」のまとめテストに手をつけた。 算数も国語も満点ではあったが、やはり字が汚くえんぴつの持ち方が悪い。正しいえんぴつの持ち方で綺麗な文字が書けるようになる効果的な教材はないものだろうか。小学1年生のひとり学 […]
これまでの学習の理解度を知るために「Z会 小学生わくわくワーク 1年生総復習編」をやっているが、算数が終わった。 ケアレスミスがあったこと・字が汚いことは気になるが、内容は概ね理解しているようだ。まとめテストは一緒の時間が持てるときにやる予定だ。 それとは別に、先月に小学校で行われた学力調査の結果が […]
今日も新しい動画を「NHK for school」で視聴してもらった。 「見えるぞ!ニッポン」という番組で、毎回1つの都道府県にスポットをあてて、その特色を学ぼうというもの。 都道府県名をマスターしたムスメに、さらにつながりのある知識をつけさせたいと選んだのだ。 初回は香川県。動画を見たあとに、公式 […]
今日1日はムスメと過ごす時間がたっぷり持てたので、いつもは出来ないことをやりたかった。 まずは、少しだけ小学2年生の先取り学習をすることにした。筆算である。 1桁足す1桁から始めて、数分後には3桁引く3桁が出来るようになった。きっとワタシの教え方が素晴らしいのだろう…か。 その後は「NHK for […]
タブレット学習のメインには学研ゼミの「スマートドリル」を使おうと思っているが、ムスメと一緒に始める時間がとれず、まだ始められていない。 1か月の無料期間があるので、その間に色々と試してみたいのだが。 そんなわけで、今日もタブレットで「NHK for School」の動画を見てもらった。 「NHK f […]
学校の漢字テスト対策で、ここしばらくは漢字中心の自宅学習である。 それに加えて、1年生の総復習を「Z会 小学生わくわくワーク 1年生総復習編」で進める。 余裕があればやって欲しい課題として「NHK for School」の動画視聴とワークシートを用意したが、しっかりやってあった。 用意した番組は「歴 […]
1年生ももうすぐ終わってしまう。算数は無料ダウンロードプリントも一通り終わったので、1年生の学習の総まとめとして購入した「Z会 小学生わくわくワーク 1年生総復習編」を進めている。 さて、タブレット学習の導入として、まずは「NHK for School」を使ってみることにした。 「NHK for S […]
今日はムスコの保育園遠足に家族みんなで参加した。先日借りた本の返却期限だったので、帰りに図書館に寄った。 ムスメは児童書(なんと呼ぶのだろうか、A5サイズでイラストがふんだんに使われた子供向けの物語本)ばかり。ワタシは子ども達に読ませたい絵本と自分の為の本。ずっと読みたかった「おこだでませんように」 […]
百ます計算がなくなっていた件は「お父さんが間違えて入れちゃったみたいだね」「そうなんだ~」で終了。特に変わった反応ではなかったけれど、真相は闇の中である。 そんなこともあってか、今日は遊び的課題を増やした。毎日勉強をがんばっているので、ちょっと一息いれよう。 折り紙では、季節ものである「お雛様」を折 […]
今日は少しだけ勉強を見る時間があったので、昨日の実験のまとめをやらせた。本来なら当日にやらせるべきだが、夕飯後はお風呂・就寝とスケジュールがつまっている為、1日遅れとなった。 実験のまとめには、使うもの・実験手順・実験の結果・わかったこと・考えたこと・感想を書かせた。結果以降は「ちびむすドリル」でダ […]